超音波検査をおこなうときのマットや台

腹部超音波検査や心エコー検査を行う際にある方が便利またはやりやすいので、ちゃんと超音波検査を行うには必要なものです。腹部検査用と心エコー検査用、腹部超音波検査と心エコー検査の両方に対応したものがあります。それぞれの特徴があり一概に一番と言えるわけではありません。

腹部検査用マット

腹部超音波検査では、基本的に動物を仰向けにして検査をおこないます。様々な理由で仰向けにできない場合には横に寝た状態や座った状態、伏せの状態でも行うことができますが、十分な検査ができないこともあります。腹部超音波検査用のマットは、かつてV字マット(超音波検査用V字型マツト)が一般的でした。最近では、筒状のクッションを2つくっつけたような形状のものがあります。個人的にはV字マツトの方が使いやすいと思っています。値段的には、クッション型マットの方が、安いものが多いように思われます。V字マットは、表面の素材やテーベルトとの設置面積によるものかもしれませんが、テーブル上で滑りにくいものが多いように思われます。

◎ V 字マツト

◎ クッション型マツト

https://www.huves.co.jp/product/humax-%e8%85%b9%e9%83%a8%e8%b6%85%e9%9f%b3%e6%b3%a2%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e7%94%a8%e3%82%af%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3/

心エコー検査用マット

心臓の検査を行うためには、肺の空気が邪魔になります。そのため動物を横に寝かせて心臓重さなどを使用して下から検査することで、心臓周囲のガスを減らして心臓を見やすくします。

かつては、ホームセンターなどで売っている板のU字型にくり抜いてこたつの脚を付けるなどして自作される方も多くみられました。これを見栄えよく作っている製品もよく見まが、脚が高すぎてしまい、腕を宙に浮かした状態で長時間プローブを保持しないといけないので疲れてしまいます。マットあるいは台の高さは使用している超音波検査装置の心エコー用プローブ縦の長さプラスコードが折れ曲がらない程度の余裕(2-3cmくらい)があれば大丈夫です。

◎ ちゃぶ台型心エコー台 (脚が高すぎ)

◎ 脚を折ったまま2つのトリミング台の間に渡して使用

◎ 心エコー用マット(けっこう薄くて柔らかいので大型犬だと潰れて薄くなってしまい検査がやりにくくなることも)

https://is-vet-medical.com/

◎心エコー用マット 堅め

https://www.huves.co.jp/product/echo-mat2/

◎ 厚いマット型心エコー台

重いので安定性はとても良いです。高いのと穴が狭いので使い方に工夫が必要かもしれません。裏は、メッシュでメンテナンスに問題が出そうです。

https://www.huves.co.jp/product/humax%e5%bf%83%e8%87%93%e8%b6%85%e9%9f%b3%e6%b3%a2%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e7%94%a8%e3%82%af%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3/

腹部超音波検査と心エコー検査の両方に対応したマットあるいは台

腹部超音波検査も心エコー検査もできるものもあります。こちらの方が何かと便利なのですが値段が高いものが多いです。

下のものは、浅めのV字ではあり、小型犬や猫の腹部検査では体が安定しないこともあります。しかし、金属のフレームがありことで重さもあり安定性はとてもあります。

http://mechatex.com/animal-medical-device